<無料>デザイン修正指示をもっと簡単に効率化

   

デザイン会社が発信するデザイン制作情報

mitekaku journal

2023/8/17

日本語フォントの代表格である明朝体・ゴシック体の特徴をご紹介!

文書を資料の中で使用したいとき、スライドの中で文書を使用したいとき、レポートを書くときなど、考えなければならないのが「フォント」でしょう。
どのようなフォントを使用すれば、制作物を通して目的を達成できるのでしょうか。

当記事では日本語フォントの代表格であるゴシック体・明朝体、そして使いやすさでは他のフォントと一線を画すNoto Sansについて紹介していきます。
また、これらフォントの中から、どうすれば適切なフォントを選べるかについても紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

明朝体・ゴシック体の特徴

ゴシック体とは

ゴシック体は、三角形の山(うろこ)の無いフォントの総称です。
活版印刷の普及時に、見出しに使用するのを目的として制作されました。
最も基本的なフォントの1つでもあります。

ゴシック体は主に以下の2種類に分けられます。
さらに線の幅や字形により、多くの種類に分けられます。

ゴシック体の主な種類

・角ゴシック:端が角張っているもの
・丸ゴシック:端が丸いもの

性質

ゴシック体の最大の性質は、視認性の高さです。
縦と横の線が均一にデザインされていることが、その要因です。
この特徴から、強調したい見出しや、遠くから見ても分かるように目立たせる必要のある屋外の看板、大判のポスターに使用されます。

一方、視認性の低さという特徴も併せもちます。
この性質から、細かな文字の連続する新聞や書籍などには、ゴシック体は用いられません。

なお、パソコンやスマホなどのディスプレイ上では用いられることもあります。
理由は、明朝体では潰れてしまう恐れがあるためです。

与える印象

フォントの太さによって見る人に異なる印象を与えます。
普通の太さのゴシック体は、見た人に親近感や男らしさ、安定感を与えます。
太めのゴシック体は安定感や元気さ、力強さを印象として感じさせます。
一方細めのゴシック体は洗練された印象や、女性的な印象を与えます。

明朝体とは

明朝体は、縦線に比べ横線が細い、うろこが付いているという2つの特徴を持つフォントです。
ゴシック体と比べると文字に動きがあるのが特徴です。

性質

可読性が高い点が、明朝体の特徴です。
この性質上、新聞や書籍、教科書といった印刷物に用いられてきました。

一方、先述したようにディスプレイ上では潰れてしまうことも。
高精細なディスプレイ以外では使用しにくいのも特徴です。

与える印象

繊細さや優雅な印象を与えます。
なお、明朝体も太さによって与える印象が変わります。

細めの明朝体は、繊細で上品なイメージを与えます。
一方太めの明朝体は、大人びた印象を与えます。

使い勝手の良い「Noto Sans (Source Han Sans・源ノ角ゴシック)」をご紹介

ゴシック体にも明朝体にも、メリット・デメリットがあると分かりました。
一方、重要なのは、「どんなフォントを使えばよいのか」という点でしょう。
ここでは使い勝手の良いフォントである「Noto Sans」について紹介します。

Noto Sansとは

GoogleとAdobeが共同開発したフォントです。
ライセンスを守れば誰でも使用可能です。

打ち込んだ文字のデータがフォントのデータに含まれていない場合、代わりに画面に表示されるのは「□」です。
この「□」はネットスラングで豆腐と呼ばれています。
この豆腐を取り除くために生まれたフォントは、「ノー豆腐」略して「Noto」と呼ばれるようになりました。

使いやすさについて

このフォントの最大の魅力は、ウェイト(太さ)の種類の文字の豊富さです。
これにより異体字にも対応できますし、太さが豊富なので見出しであっても本文であってもこの字体のみで対応が可能です。

また、ライセンスを守れば誰でも使用が可能です。
この点も使いやすさに一役買っています。

さらに、可読性にも優れています。
デザイン以外にもプレゼンやレポートに使用できるフォントです。

フォントはどうやって選ぶ?

ここまでゴシック体、Noto Sans、明朝体を紹介してきました。
では、どのフォントを使用すればよいでしょうか。
ここではフォントの選び方を紹介します。

内容を伝えることを最優先にする場合

変わったフォントは目を引くかもしれません。
しかし変わったフォントは読み間違いを招きますし、なにより内容に集中しにくくしてしまいます。

言い換えれば、癖のないフォントを使用すれば受け手は情報に集中しやすくなります。
正確に情報を伝えることが最優先の場合、なにより大切なのは「癖のない文字を使用すること」です。

たとえばプレゼンの場合、手書き風のデザイン書体、行書体や楷書体などの筆書体はあまり適しません。
これらのフォントは「かっこいい」だったり「おしゃれ」だったりといった印象を与えられるかもしれませんが、先述の通りノイズになってしまいます。

このようなゴシック体や明朝体、Noto Sansといった基本的なフォントを使用すべきでしょう。

日本語の「読む文章」を書く場合

レポートや報告書といった資料を作成する場合、明朝体が適しています。

長い文章を読むときに重要なのは「可読性」です。
太いフォントだと紙面や画面が黒々として、可読性が低下してしまいます。
同時に目への負担も大きくなり、読むスピードも落ちてしまうでしょう。

明朝体はそれぞれの線が細いため、読み手に負担を与えにくいフォントとなっています。
実際、新聞や論文といった日本語の長文を使用する媒体では、明朝体が使用されています。

Webサイトの実例を見てみましょう!

最後に、Webサイトではどのようなフォントが使用されているかについて実例を見てみましょう。

Apple Inc. Apple Watchのページ

私たちになじみ深いAppleのApple Watchのサイトです。
実店舗や製品コンセプトと同様、シンプルなページに太いゴシック体を大きく配置しています。

このページでは言葉がダイレクトに伝わりますし、見た人に「力強い」「自信ありげ」といった印象を与えます。
Apple Watchを手に取ってもらうためのフォント選びがされています。

>>Apple Watchはこちら

スイコウ 東京支店

細いゴシック体を使用したサイトです。
細いゴシック体により、誠実さや丁寧さの伝わるデザインとなっています。

なお、フォントは細いものの、大きく配置しています。
ここから、力強い意志も感じられるサイトとなっています。
このようにフォント選びと同様、使い方も重要になってきます。

>>スイコウ 東京支店サイトはこちら

西宮回生病院

丸ゴシック体を使用することで、優しさや親しみやすさを印象付けるデザインになっています。
この病院は整形外科とリハビリテーションを軸としており、柔らかい雰囲気を出すためにこのフォントが使用されているのかもしれません。

また、フォントのサイズは控えめで、これも優しい印象を与えるのに役立っています。
さらに太めに設定することで、親しみやすさや安心感も与えられるようになっています。

>>西宮回生病院サイトはこちら

まとめ

当記事では、日本語フォントの代表格である明朝体・ゴシック体と、扱いやすいNoto Sansについて紹介しました。

また、使い方についても紹介しました。
プレゼン資料など情報量が多い場合はゴシック体や明朝体、Noto Sansなどシンプルなフォントがおすすめです。

一方当記事では太さの選択方法、英語の文章ではどのようなフォントを選べばよいかは記載していません。
しかし、日本語のフォント選びと同様の観点で、英語のフォントも選べると良いでしょう。

ポイント

■明朝体の特徴
・可読性が高い
・低精細なディスプレイでは文字がつぶれるおそれがある

■ゴシック体の特徴
・視認性が高い
・印刷物上では文字がつぶれるおそれがある

■Noto Sansの特徴
・様々な太さが用意されている
・文字の種類が豊富