<無料>デザイン修正指示をもっと簡単に効率化

   

デザイン会社が発信するデザイン制作情報

mitekaku journal

2023/3/10

ラフを製作する意味とは?デザイン初心者の方は必見です!

Webデザインをするときにまず行うのが、ラフデザインの作成です。
しかし中には、このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「ラフデザインって作る意味あるの」
「ラフデザイン作るの手間だし省きたいなあ」
しかしラフデザインの作成は、デザイン業務においてとても重要な工程なのです。

本記事のテーマは「ラフデザイン」です。
その意義や作るときのポイント、ラフデザインを通したデザイン制作を効率するツールなどをご紹介していきます。

ラフデザインとは?

ラフデザインとは、「アイデアやイメージを見える化するメモ」のことです。
具体的には、文字要素や写真、図表といったコンテンツの配置を具体化したメモとなります。

Webデザインにおけるラフの重要性

では、ラフデザインを作る意義とは何でしょうか。
Webデザインには、多くの方が関わります。
具体的にはWebデザイナー・クライアントはもちろん、ディレクターやコーダーなどです。

ラフデザインの制作は、これら多くの登場人物のイメージをすり合わせるために大切です。
イメージに相違があれば、完成品も想定と異なるものになってしまうためです。
したがってこの工程は、Webデザインをスムーズに行うために最重要なものと言ってよいでしょう。

ラフデザインの制作前に準備することとは?

ラフデザインの必要性を確認したところで、続いて実際に作成する前に必要な準備をご紹介します。
準備するときの作業は、主に2つあります。

1つ目:目的を整理する

Webデザインにおいて、情報が整理されていることは必要条件です。
なぜなら、どれほど美しいWebサイトであっても、情報が散乱してどこに何のコンテンツがあるか判別できないと見る気にならないためです。

したがって、まずはコンセプトやコンテンツの内容を整理していくことが大切です。
情報を全て書き出せたら、情報ごとにグルーピングし、メインとする情報をピックアップしましょう。

グルーピングの方法ですが、具体的には以下の観点で分けられるでしょう。

グルーピングの観点

・企業情報
・サービス内容
・イメージ写真
・コンテンツ

これらのうち、どれをメインにするかはサイトによって異なります。
中にはサービス内容がメインになる会社もあるでしょうし、コンテンツがメインになる会社もあるかもしれません。
メインにするものは、コンセプトが決まっていると決まりやすいです。

2つ目:マインドマップにまとめる

Webサイトに盛り込みたい情報やコンセプトが、膨大になってしまうことはよくあることです。
そこで問題となるのが「どのようにアイデアを集約するか」ですが、ここで役立つのが「マインドマップ」です。

マインドマップとは、「情報をカテゴリごとにまとめ、図示したもの」です。
真ん中にメインとなるコンセプトを置き、底から放射状に情報を線で繋げていきます。

ただし、マインドマップを作るときには豊富な情報が必要となります。
そのため、複数人でデザインするときはしっかりヒアリングをする必要がありますし、個人でデザインするときはじっくりアイデアを考えておく必要があります。

マインドマップを作る意味ですが、制作することで思考をまとめることができます。
また、ラフと同様、メンバーと認識を揃えるためにも有効です。

ラフデザイン制作のポイント

ラフデザイン作成のときのポイントをご紹介する前に、良いラフデザインの条件を確認しておきましょう。
良いラフデザインとは、「たくさん意見を出してもらえるようなデザイン」です。
いわばラフデザインは、良いたたき台となるようなものにする必要があります。
ここでは、良いたたき台となるラフを作成するためのポイントを、5つご紹介します。

1つ目:意見を丁寧に取り込む

コメントを放置せず、丁寧に意見を取り込むことで、複数人で行う作業に一体感が出ます。
一体感が出れば、よくコメントしてもらえるようになるでしょう。

具体的には、自明なコメントや確認に過ぎないコメントも情報共有ツールで取り上げ、コミュニケーションするのがおすすめです。
こうすることで、一人ひとりが「自分の意見が反映されている」と意識してくれるでしょう。
まとめると、意見をよく取り込んで一体感を出すことが1つ目のポイントです。

2つ目:疑問をパターンで解決する

「~が少し情報量が多いかなと思うのですが、どうでしょうか」
たとえばこのようなコメントをされたとき、デザイナー側としては「結局修正すべきなの、しなくても良いの」と感じてしまいます。
このようなケースの対応方法は2つです。

解決パターン

・意見通りのパターンも作ってしまう
・デザインと意図をセットで伝える

前者は前述のようなコメントへの回答法で、後者は前述のようなコメントにあらかじめ答えておく方法です。
これらを組み合わせ、デザインをつくるときは意図と一緒に伝え、それでもコメントが来た場合は、パターンを作成して回答するというのも1つの手です。

3つ目:専門知識でブロックしない

ラフデザインにコメントをするクライアントのほとんどは、デザイナー以外の方でしょう。
そのためコメントの中には、デザインをしていたら自明なことであったり、ある程度自明とされているものであったりが含まれているかもしれません。
そしてそのようなコメントであっても、歓迎する姿勢が大切です。

また、回答するときは専門知識を用いないことで伝わりやすくなります。
専門知識を使わなければならない時は、その説明もしてあげることで後の作業が楽になりますし、コメントもしてもらいやすくなります。

4つ目:最初からすべてを解説しない

ラフの目的は、「たたき台となるものを作成してデザインの方向性を決めていくこと」です。
そのため、最初からデザインのすべてについて解説すると、たたき台にすらできなくなってしまいます。

ではどうすればよいかというと、デザインの問題点を挙げつつ、敢えてその問題を全て解決しない程度で案を作ると良いでしょう。
一緒に問題を解決しながらデザインをしていくことで、クライアントの完成品に対する納得感が高まります。

5つ目:スキルを活かしてスピーディーに良いモノを提出する

ラフ作成に時間をかけすぎるのではなく、完成品が良いモノとなることを意識しましょう。
あくまでラフデザインの役割はたたき台であることを意識してください。

たたき台にするときに役立つツールをご紹介!

たたき台にするときにおすすめのコミュニケーションツールが、mitekakuです。
mitekakuはデザインの修正指示を効率化するためのツールですが、もちろんたたき台にコメントするときも使用できます。
導入・操作は容易ですし、無料で試せます。
デザイン作業を効率化したいという方は、まずは一度お試しください。

まとめ

ラフデザインは、デザイン制作全体の効率化のために必要な作業です。
また、たたき台という役割からも分かる通り、デザインの質を上げるという役割もあります。
したがってラフデザインの作成は、非常に重要なものと言えるでしょう。

また、今回は以下のような、ラフデザイン制作のポイントも紹介しました。
本記事が、質の高い完成品の作成に役立てば幸いです。

ラフデザイン製作のポイント

・意見を丁寧に取り込む
・疑問をパターンで解決する
・専門知識でブロックしない
・最初からすべてを解説しない
・スキルを活かしてスピーディーに